Physical Address

304 North Cardinal St.
Dorchester Center, MA 02124

最近始めたバイト先がひどかったので辞めた【閲覧注意:マイナス発言を含む】

最近はじめた某バイト先、情報開示がいたくお粗末な状態だった。

それも給与やシフトといった重要な情報が十分に連携されていなかった。

 

久々に激おこでした。という話を書きます。

 

(寝る前にガーっと書いたから、取っ散らかってます)。

最近、なんかブログのハードル高く感じて、書けてなかったので、しがないラジオ
*1
のモットーを見習って、雑に世に出そうと思います。

 

給与についていえば、
締め日、振込日、振込方法(実は、特定の銀行口座〔それもマイナーなもの〕を用意する必要があった)、研修の給与などが共有されていなかった。

 

シフトも、複数ある何の説明もされていないグループLINEの一つでしれっとシフトの写真が投稿されていた形だった。店舗も複数あるし、グループLINEの名称からは誰を対象としたグループなのかが不明瞭という状態。

 

前々から雑いなーとは思っていた。

ある日突然シフトの決め方が変わり(というか勝手に決められてた)、共有手段が切り替わっていた。なにも断られていなかったので、当然シフトに穴が開いた。

知らん奴からもたくさん連絡入ってたし、なんか偉そうに注意しているコメントやらメッセージを有難くもたくさん頂戴した。

 

正直、最初に「今日シフト入っているんだけど」というコメントを見たとき、結構ナーバスになった。

一日中、というか何日もこれについてずっと考えてた。

次の日は全く食欲がなく、弁当も半分以上残した(何気に人生で初かも)。

 

説明不足だから、こういう問題が起こるんだよー、と思いつつもとりあえず丁寧に謝っておいた。

 

そうしたら、ちゃんとしてね、と注意された。

それだけなら、まだいい。

 

しかし、責任者は自分の説明不足を棚に上げ嫌味を言ってきた。

 

久々にキレた。

(メタ視点で見ると、脅威に対抗するエネルギーを出すために怒りのスイッチを身体が入れたのかもしれない。防衛反応的なノリで)

 

それから私は、先方の問題点を指摘しまくった。

 

そもそも
雇用契約
書はおろか、就業条件明示書すらもらってない。

問いただしたら、用意してないらしい。

 

労働基準法
違反だね。

 

てか、2か月以上前から行ってんのにまだ給与もらってねーし。

シフトの情報共有も言っても改善する気ゼロだし。

これ以上ここで働いていける自信がない。というかだるいし、やる気がしねー。

 

結論、
即日辞めた。
給与も払うと言わせた(しれっと払わずに終わろうとしてきた。コイツ舐めてやがんなー、と怒りを感じた。給与僅かだから良いか、って思ってたけど、泣き寝入りする気が失せた。人生の一部を提供した対価を取り立てたい気持ちが湧いた)。

 

なんだか、偉そうな相手を攻略して自分の要求を通していく営みに途中から興が乗ってきてしまった。
色々、法律とか調べて相手をやっつけた感じがして誰かに自慢したいような気持が湧いてきた。

 

その一方、罪悪感をどこかで感じていたし、そういう思考をしている間は戦闘態勢であり自分を疲弊させているなとも感じた。

どっかの漫画か、名著かで戦わずして勝つのが至高
*2
とか敵を作らないのが最強
*3
とか言ってたな。たしかにそれが出来ればベターだなと感じた。

 

弁護士の協力を仰ごうとして法テラスに電話した。

これは思ったように助力が得られなかった。

別にディする気はない。そういうものだ。

(金払ってないし。問い合わせ多いし。)

これについてはここでは省く。

 

しかし、こういう輩(事業所)をはびこらせておきたくない。

また他の誰かが面倒な目に遭うから。

自分も過去にも遭ったし。

 

労基署に通報しようと思う。

だが、ググってみると、この機関は中々動かないらしい。

不都合なことに、私の対象地域のそれは特に動かないらしい(ソースは、
Google
口コミ)。

(企業に対して、労基署が少ないなど、事情はある模様)

 

専門家には別のチャネルで
ヒアリ
ングして、対応についてレビューをしてもらう。

労基署には暇なときに一応通報しておく。

 

今回の件では、心が色々な感情で大きく動いた。

法律や
認知行動療法
に触れるきっかけにもなった。いい勉強になった。

今の心は大分平静になった。でも体は疲れてる。

 

おわり

*1
:昔放送されてた新米エンジニア2人組によるテック系
ポッドキャスト

*2
:
孫子
』だった気がする

*3
:これは
シャーマンキング
のタオ・レン(「俺は無敵だ、なぜなら俺に敵はいないからな」)か、
ヴィンランド・サガ
のトールズ(「真の戦士」の件)だった気がする

2 Comments

  1. それは大変でしたね。福祉(?)は時々そういった雑な事業所がありますが、さすがにお給料もらえない、っていうのは少ないかも。もしかしたら、その時すでに経営難だったのかもしれませんね。
    すごくエネルギー使ったと思いますが、仕事をしていく上で、自分で自分の身を守る為には、労基や弁護士、専門家の意見を聞いて学んで、しっかり主張するというのは大切だと思います。実際、私もそういう経験があります😊
    新しいところへ行くときは、しっかり面接の段階から疑問点は全て確認しておくことをお勧めします。

  2. ありがとうございます。
    今回はマッサージ店でした。
    事前にトラブルを避けるに越したことはないですが、いざ遭遇したらしっかり対処した方がいいですよね。
    最初の段階から、質問しても(研修を通過して)働き始めることになってからと言って答えてもらえなかったので変な感じはしてました。今回の経験は今後に生かしたいと思います。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *