Physical Address

304 North Cardinal St.
Dorchester Center, MA 02124

自分に合うコミュニティと出会うには

最近始めたdiscord、色々なサーバーをのぞいている。

 

しかしどれもしっくりこない。

 

精神病んでる人用のサーバーは、傷の舐め合いみたいなのがテンプレっぽい文章に当て嵌めてやりとりされていた。

自分は型通りの挨拶をするのがなんか癪なので苦手意識を抱いた。

自分はある程度活動的な生活を送っているので、そこでは自分の発言が浮いてしまった。

 

次に思想系のサーバー

日本のサーバーは素人がとっ散らかったことを投げ合っててカオスだった。

 

英語系のサーバーは逆に専門性が高過ぎた。

しかし、
プラトン
読み始めたことを投稿したら、読書順序の案内を共有された。

 

他にもおすすめ本や
ポッドキャスト
などの情報がまとめられてたので、そこは結構よかった。

 

おすすめされてた
ポッドキャスト

地域別の哲学を時系列でプロが語ってくれる。

哲学系にもしっかりした
ポッドキャスト
あったんや。驚き。
https://www.historyofphilosophy.net/

 

勇気がないので、まだ
ボイスチャット
には入れていない。

 

しょぼ過ぎるか、凄すぎるか、

中間くらいの程よいコミュニティがあればいいのだが

 

そんな中、

今日はオンラインの読書会とフリー
トーク
に参加。

 

人の話を聴いてるのは、関心外のテーマだと結構しんどい。

 

自分が読んだ本について語る時は結構楽しい。

ちゃんと喋れない部分もあった。

しかし、それによって復習すべき点が浮き彫りになる。

 

自分は読み取る力が弱いので、「アウトプットするまでが読書」くらいのスタンスを持った方がいいかもしれない。

 

フリー
トーク
で言われたが、「サーバーに馴染むためには、とりあえずイベントに参加してみろ」だそうだ。

 

自分に合うサーバーという青い鳥を探しても難しいのかもしれない。

自分が参与することで、そのサーバーでの良い体験を積み重ねる可能性が上がるのかも。

それによってそのサーバー、ないしはコミュニティが(自分にとって)良いコミュニティになるのかもしれない。

 

今まで人の集まりに参加して散々残念な体験と時間を過ごしてきた。

なので、無闇矢鱈と参与することはしない。

その上で、経験上ハズレと思われるイベントは除外しつつ、ゆるゆると参画していきたい。

 

おわり

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *