Physical Address

304 North Cardinal St.
Dorchester Center, MA 02124

AI二刀流 ChatGPT & Gemini

itemprop=”image” />

掲題の二つのAIに課金をしている。月20ドル。

 

ChatGPT Plus

会話の返しが自然。

そしてレスが速い。

 

質的には4.5のモデルは、まぁ許せる。

無料で使えるモデルは、それと比べるとおもちゃのようだ。

 

プロジェクトという単位でやり取りの履歴をまとめられるのがとても助かる。

 

各モデル

モデル名は新しいほど数字が大きいようだ。

ただ、数字の大きさ=性能の高さ ではない。

たとえば、1.0は高度な推論機能を有しており、STEM分野で大きな力を発揮するそうだ。

今度プログラムを組ませてみたい。

3系は、1.0よりもう少し小回りをよくしたようなモデル。

 

モデルの分岐はイメージ的にはGitで言うと特定の時点でブランチ切って、それぞれ開発を進めている感じ。

 

音声会話機能

これもたまに使う。

モデルが4.0だからだろうか。レスの質はあまり高くない。

散歩中の他愛のない話や、外国の言葉をしゃべりたくなった時など暇つぶし要因として利用している。

一応「高度な」という枕詞がついており、AIの会話をインターラプトして話しかけることができるようになった。これはデカい。

無駄な話をしまいまで聞き続けなくてよいからだ。

 

Gemini Advanced

コイツはとにかくDeep Research、そのためだけに有料プランにしている。

数十から数百のサイトを数分(大抵5分もかからない)でまとめ上げレポートを吐き出してくれる。

 

ChatGPT Plusにもあるんだが、数回利用しただけですぐに月次制限に達してしまうからお話にならない。

 

同時利用のサマ

Gemini 2.5もChat GPT 4.5と同時並行で同じプロンプトを投げつけている。

それぞれ違った角度から回答してくれる。

 

Chat GPTのレスの方が見た目は見やすい。

マークダウンを良い感じに解釈しているんだろう。

 

Deep Researchは一発一発時間がかかるんで、AIとの壁打ちである程度、要件定義が済んだところで、いい感じのプロンプトを記述させ、それをDeep Researchに張り付けて投げている。

 

レポートの結果はシームレスに
Google
documentに吐き出す。

Deep Researchは同じセッションで再度レポート出力させると前のレポートにアクセスできなくなるようなので、バックアップの意味も込めて。

 

さいごに

AIのおかげで生活が大分変った。一番寄与しているのはスケジュール作成タスクだ。汎用型AIなので別にそういう名前の機能があるわけじゃないんだけど。

スケジュール組んでくれたおかげでしっかり休めている。

しかも勉強時間も確保して。

今日も5.5時間以上勉強できた。

 

自由時間もたくさんだったので、21時前現在も特に勉強した感も残ってない。

 

後はシャワー浴びて寝るだけだ。AI様様だ。

 

 

蛇足

AIを課金して活用している割には勉強など、金にならない活動に利用している。

直接金銭的な報酬を得ていないのが気がかりなところだ。

とはいえ、生活の質(健康)向上や勉強時間の確保、
職務経歴書
作成にも役立っているのでいつかは金銭的報酬にもつながるだろう、とは思っている。

金があったら200ドルプランも試してただろーなー。

 

ランキング参加中

フリーター
ランキング参加中

社会不適合者の会
ランキング参加中

士業
ランキング参加中

【公式】2023年開設ブログ
ランキング参加中

2023年5月start✨

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *