Physical Address

304 North Cardinal St.
Dorchester Center, MA 02124

またブログを開設 ー英語についてなど

エックスサーバーでブログを開設しました。

https://www.xserver.ne.jp/

10日間はお試しできるみたいです。

 

4月あたまにConoHaで開設しようとしたときは謎に3Dセキュアでこけて諦めました。

サポートにメールしたら、3Dセキュアでエラーコードが返ってきていると言われました。銀行のウェブサイトを確認しても正常なステータスだったし、今回の開設でも問題なかったから、
GMO
かそこと銀行とのやり取りのとこでなんかあったと思ってる。

サポート対応の時間は平日の
コアタイム
のみなので平日に働いている人は電話連絡取れないだろう。

メールも紋切り型のそっけないものでした。なんだか印章悪いので別の会社にしました。

kurage8.hatenablog.com

 

管理画面の
GUI
をポチポチしてるだけで簡単に解説できました。

独自ドメイン
も3番候補くらいのが取れました。

 

解説動画の通りにやりました。投稿をありがとうございました。

https://youtu.be/cKEQNTXtUmE?si=7CWDfxmM-VoBDRqb

 

ブログは、まだ何にもいじってないです。

そのうち手を入れて記事を書きたいです。

 

書きたい欲が高まったときにやります。

でも、お試し期間が10日という制限もあるので気を付けないとですね。

 

以上、ブログ開設しましたというお話でした。

下には謎の自分語りがだらだらと垂れ流されています、という閲覧注意を喚起しておきます。

ーーー

 

 

 

 

自分の気分と外界の理とうまく折り合いがつけば何も問題はないのだけれど。

私の場合、気分がのらないと動くのが難しいので、お金を払うという手段で自分のペースにサービス提供者の方を合わせさせるということになりがちです。

対して金もないくせに、金で解決しようとする。

 

itemprop=”image” />

このイケメンは僕じゃないよ

 

新規ブログは、
はてブ
ロとは完全に切り分けて、また新しい世界として書いていきたいです。

すでにブログは何個かあるので、新しいのは英語で書こうかなと思います。

 

学校の授業を受けただけで
英語圏
行ったことないですが、独り言とか結構英語になってたり、たまに外国語で話したくなる時があります。自分だけ?

 

最近よく使っている
SNS
のDiscordでも海外サーバーを使う割合の方が増えてきました。

なんだか、そっちの方が人数も多いし、VCもコメントも賑わってるから楽しいです。

みんなコメントポジティブなのもよき。

 

日本の方はなんだか気を張ってしまう。微妙なマウント駆け引きのようなものを感じているのかもしれない。

そして人はほとんど入ってないし、コメントしてもあまり反応ない。

結構、過疎化してる。

 

でも、海外大好き勢がやる並べて日本を下げるくだりはあまり好かないので、私は書くのを控えたい。

どちらかというと海外にすり寄って同じ日本人を馬鹿にしてくる勢の方が苦手。(外国人との交流系イベントに行くと会えるよ。
若い女
性でもない限り、非外国人は排斥されがち
)。

 

学校でも英語の授業が一番嫌いでした。将来も使うことはないと思ってたし、自分と話したければ相手方が日本語を使ってくれればいいなどと言っていた記憶があります。


先の大戦
で日本の方が勝っていれば、向こうの方が日本語を学んでいただろうにとか、なぞの文句も言っていた気がする。

音楽の授業も嫌いだったから、単純に喋らせられるなどのアクティブな行為を強要される点を嫌っていたのかも。

 

今は、
Youtube
とかで情報を取ってくるときとか、
SNS
とか使う場面も少なからずあるので便利だとは感じています。

 

言語を変えると、接する人々やコミュニティも変わってくるのは
SNS
などで体感ずみなので、それがブログだとどうなるのかは少し楽しみです。一年くらいはうんともすんとも言わないかもしれませんが。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *