Physical Address

304 North Cardinal St.
Dorchester Center, MA 02124

久しぶりのドイツ語

discordの
言語学
習サーバーで知り合ったドイツの方と2時間ほど通話しました。

 

日本語6割、ドイツ語4割位です。

ゆっくり分かりやすく喋ってくれたので大体分かりました。

ただ自分が喋る方がボロボロで単語が出てこない場面が結構多く、日本語メインで発話しました。

 

なんだか分かりませんが、政治やら経済やら教育の話になりました。

 

向こうは、
ウクライナ
危機や
パレスチナ
問題がより一層影響しているようです。

 

前者はガスのパイプラインの停止につながっているようです。ドイツは福島ことがあってから
原発
を0にしたそうです。

今は火力となんかと次世代型発電で賄ってる的な事をおっしゃっていました。

ただドイツはヨーロッパの真ん中にあり、周りの国からのエネルギー源の供給があるそうなのでまだ電気代やらガス代やらはそんなに大変な事にはなっていないとのことでした。

 

後者の
パレスチナ
問題は、難民とかが結構入ってきて色々大変なようです。右派の政党が手厚く難民を保護しすぎ的な感じで厳しく批判の声をあげているとか何とか。

私が10年以上前に行った時にも、ホステルの同じ部屋にシリアの難民がいらっしゃいました。毎月500ユーロほどドイツから支給されていると聞きました。税金も払っていないのにドイツすごいなとそのとき感じました。

いつのまにか、首相は
メルケル
じゃない人になっていた。だいぶ前にもうやる気を無くしたそうな。

今の首相は微妙で、経済の大臣でありながら金がらみのスキャンダルもあったが、他の候補者がもっと酷かったので選ばれたとのこと。次は別の人になりそうだそうです。

 

話し相手は
ギムナジウム
から大学のコースを上がってきたようで、エリート層のようでした。

高校の時に、カントやら
ゲーテ
やらシラーやらを読まされたそうです。高校の時に三批判書を読んでるって、凄まじいですね。

「日本は学校が終わった後に塾に行くんでしょ?考えられない!」とおっしゃっていましたが、逆にどうやって短時間の学習で広範な範囲をカバーしているのかこちらが知りたい。

高校、大学のコースで日本語の授業をとっただけだそうですが、結構ペラペラでした。

「N2くらい余裕で受かるんでは?」と聞きましたが、漢字と読解が難しいらしいです。

中国人とかを除くと漢字は日本語の鬼門ですね。文字を2,000個憶えるとか
クソゲー
が過ぎる。
母語
じゃなかったら、絶対選択してない。

 

色々喋り過ぎたので、一部だけ記載。

他にも色々聞けたのでよかったです。お勧めしてくれるコンテンツも周りの日本人とちょっと違った。

 

たまには、生身の人間から情報を得るのも特有の良さがあるなと思いました。

具体的には、リアルタイムで自分の要求に応じて的確に深い話を返してくれる。またこちらの予期せぬプラスアルファの情報をもたらしてくれる。ChatGPTさんには結構お世話になっているけど、その筋の人間にはまだ到底及ばない(個人の感想です)。

 

自分が会話という形式でアウトプットするのもたまにやると善い刺激です。

 

おわり

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *